ご予約について

当日予約はできますか?

可能です。電話とホームページのどちらからでもご予約いただけます。

電話予約は可能ですか?

可能です。お電話の際は以下の必要事項をお伝えください。
1:お名前 2:性別 3:電話番号 4:日にち、時間

予約の仕方について

予約ページから予約するを押して日にち時間を指定し、必要事項をご入力ください。

お支払いについて

領収書の発行有無

発行可能です。

現金対応有無について

現金対応しています。

決済方法詳細について

現金、クレジットカード、電子マネー、バーコード決済対応可能です。

回数券について

初回 ¥2,800 1回券 ¥5,000 10回券 ¥42,000(1回計算¥4,200) 20回券 ¥72,000(1回計算¥3,600)

割引券について

¥500‐割引券は初回料金からご利用頂けます。1枚につき1回のご利用となります。

決済方法詳細について

現金、クレジットカード、電子マネー、バーコード決済対応可能です。

キャンセルについて

キャンセル料金はかかりますか?

現状ではかかりません。

ご来店の遅れについて

なるべくお早めにご連絡ください。

ご来店をお断りさせていただく場合

泥酔された状態でのご来店はお断りさせていただきます。

その他

駐車場・駐輪場はありますか?

ご用意しておりません。お近くのコインパーキングなどをご利用ください。

貸し切りについて

ご家族やご友人などでの貸し切りもご利用可能です。

中国茶の販売について

現在は販売しておりません。

陶板浴について

陶板浴はサウナ、岩盤浴とは違うのですか?

サウナは80~100℃、湿度は10%前後、岩盤浴は40~60℃、湿度は60~70%となっていますが、陶板浴はこれらに比べて40~45℃の低温、湿度は20〜30%程度で比較的過ごしやすい温度と湿度なのが特徴的です。

当店の陶板浴では、高濃度のマイナスイオンが存在し、森林浴をしているような気分になります。個室内ではリラックス空間が堪能できます。

完全個室なのでしょうか?

お一人で横になれる空間になっております。日頃の喧騒を忘れてぐっすりと眠ることも、ヒーリングミュージックを聴きながらお寛ぎ頂くこともできます。

適切な利用時間はどのくらいですか?

初めて陶板浴を体験するお客様に対して、30分程度をおすすめしています。お客様の体の調子が良い場合、40分が最適とされています。また、大きな病気をお持ちのお客様は、まず10分からお試しください。体が徐々に環境に慣れてきたら、20分、30分と少しずつお時間を増やしていくことをおすすめします。

効果が現れるまでの時間はどのくらいですか?

個人の体調により異なりますが、一般的には週に3回の陶板浴を続けることで、1週間以内に体が変化が出ると言われています。

スマートフォン等の電子機器の持ち込みはできますか?

更衣室内やご利用中のスマートフォンのご利用はお控えください。許可のない館内撮影はご遠慮ください。

どのような格好で利用すればよいですか?

当店では館内着のレンタルがございます。着替えてからご利用ください。(レンタル無料)

どのような状態で利用すればよいですか?

  • 空腹時の陶板浴はおすすめしません。食後30分頃よりご利用頂けます。
  • ご利用前後の激しい運動はおすすめしません。
  • シャワーのご利用は可能ですが、ご入浴はおすすめしません。(入浴は体内の血液循環を促進し、心臓への負担を増加させる可能性があります)。
  • 切り傷がある方は、血液の循環などにより出血する恐れがあります。
  • ご利用前の水分補給を推奨しています。水素水やシリカ水をご用意致しますので、お飲みいただくことをお勧めします。

シャワーは浴びた方がよいですか?

店内にはシャワールームが設置されていますが、ご利用後に使用することはお勧めしません。(入浴は体内の血液循環を促進し、心臓への負担を増加させる可能性があります)。

血圧が高い方や持病をお持ちの方について

陶板浴には血圧を下げる実績があり、病気でお悩みの方のご利用も可能ですが、医師に制限されている方やご不安がある方は、一度かかりつけの医師にご相談の上、ご利用ください。また、当店には血圧計の用意もございます。ご利用前に測定する事も可能ですので、お近くの従業員までお申し出ください。